■
台湾にてお茶
今宵は台湾の民宿(といっても実質はホームステイ)にて阿里山のお茶
日時 2011年10月31日 23:33 |
|
■
水族館のテラス
久しぶりにテラスのテーブルでお茶。
今日も春茶
日時 2011年10月30日 19:00 |
|
■
ブンブン紅茶店の別室
分室と呼んだ方がよいかもしれない。
お茶会セミナーにぴったりの大きさだと思う。
今までこの場所での文化活動の余韻が漂っている。
日時 2011年10月29日 17:20 |
|
■
市民会館前
藤沢市の市の木、黒松であろう。
もう1面あるが、逆光のため撮影はよしておく。
日時 2011年10月28日 19:22 |
|
■
コスモス
江ノ電線路のコスモスの花。
今日の朝は冷えたが、花は鮮やか。
日時 2011年10月27日 18:02 |
|
■
北風
東京では木枯らし1号。
北風が吹き、箱根の山がくっきりと見える。
富士山は雲の中。
日時 2011年10月26日 21:41 |
|
■
今日の雲
今日の雲は変化に富んでいる。
ただし天気の変化を予感させるものではない。
見ていて飽きない。
眺めながら春茶。オンショアの風が香りを引き立てる。
日時 2011年10月25日 20:45 |
|
■
市民会館
少し離れて見るとカワセミの姿。
カワセミは藤沢の市の鳥。
日時 2011年10月25日 19:02 |
|
■
ついに 鎌人いちば
関係者の祈りが通じたのか、予報は天気は次第に回復となる。
それに伴い開催が決定が確実とみてHPの開催掲載前に家を出る。
お茶室ですか と質問を受けたテント。
日時 2011年10月23日 17:51 |
|
■
河津桜
気温の上下に騙されたのだろうか。 河津桜が開花。
日時 2011年10月22日 21:39 |
|
■
北条氏常盤邸跡
かなり惹かれる。
なぜが北条氏ゆかりの地には引き付けられる。
遠い祖先が関係していたのだろうか?
日時 2011年10月21日 16:25 |
|
■
昨日のアオサギ
今日は池のなかにいる。
獲物を狙う目である。
日時 2011年10月20日 15:01 |
|
■
アオサギ
春から夏にかけてカワセミがとまっていた木の枝。 今日はアオサギ。
気に入ったのだろうか。
日時 2011年10月19日 19:32 |
|
■
雲
墓参りの帰りに中央林間駅のホームから眺めた雲。
今日の安定した天気からすると、ちと不思議な形である。
日時 2011年10月18日 18:20 |
|
■
いたち川
この流れはやがて柏尾川と合流し家のそばを通ると思うと 感慨深い。
川沿いのプロムナードはゆっくりした雰囲気。 警察学校正門に面していて治安もよさそう。
日時 2011年10月17日 21:18 |
|
■
海が光る
昨晩も南風が吹く。 風波の力は昨日よりは弱い。
海から上がって光る波を見ながら春茶。
日時 2011年10月16日 18:39 |
|
■
公孫樹
弥生台の公園の公孫樹。
内陸に来ると塩害はさすがに無いようだ。
日時 2011年10月15日 21:40 |
|
■
柿実る
八雲神社から鎌倉駅西口へ至る道。 途中で色づいた柿。
秋だね と思う。
日時 2011年10月14日 19:36 |
|
■
曇り空 夕方 野外
この条件だと安価なデジカメでも お茶の色が本物に近く撮影できる。
水筒の入れて8時間経過した橙色の春茶。
日時 2011年10月13日 18:45 |
|
■
東方美人茶
RonaldとVikiが贈ってくれた東方美人茶の残りは少しとなる。 色んな人に分けたが、皆様満足だったろうか。
写真の箱は両方とも空。
日時 2011年10月12日 19:45 |
|
■
冬茶
久しぶりに冬茶。
冬茶は春茶より6カ月先行しており、 その分熟成も深い。
このところの気温と湿度が合うのか、 魔法瓶に入れたお茶でも香りが立ち上がる。
日時 2011年10月11日 18:33 |
|
■
水族館のテラスにて
水族館のテラスで春茶。
製茶から6カ月近く経過して、味が落ち着いてきた。
目の前の海の波は静か。
日時 2011年10月10日 22:18 |
|
■
エノフェス
江の島でフラダンスのステージ。
天気に恵まれ気持ちよさそうである。
のんびり眺めながら今日は冬茶。
日時 2011年10月09日 19:17 |
|
■
雲
空をみると秋の雲。
今年のこのあたりの紅葉は大丈夫だそうか? 台風15号の塩害で落ちた葉も多い。
日時 2011年10月08日 17:38 |
|
■
今日はお茶は忘れない
今日も波が続く。 海から上がってお茶。
日時 2011年10月07日 18:03 |
|
■
茶碗の残り香
水筒を忘れて海へ来てしまう。 茶碗だけ取り出してみると、お茶の残り香。 気のせいかもしれないが。
日時 2011年10月06日 21:53 |
|
■
雨にけむる江の島
冷たい雨の日になったが、海には結構人が。 波はこれからあがるかもしれない。
日時 2011年10月05日 16:33 |
|
■
鎌人いち場の準備として
一番小さなパンフレットをスキャンしてIDカードにする。 説明会でお許しをいただいたので。
今回はボランティア登録もしたが、ついつい 6:00から16:00の時間帯に可能としてしまった。
江ノ電の藤沢始発は5:36なので、現場到着は6:15頃 と訂正のFAXを送る。
日時 2011年10月04日 19:03 |
|
■
丹沢、大山
北風が吹くと丹沢、大山あたりが姿をはっきりさせる。
冬型の気圧配置のプレゼント。
日時 2011年10月03日 23:40 |
|
■
朝顔
冷え込みにも、台風15号の塩害に大丈夫なところがすごい。
片瀬川右岸、鵠沼鉄橋の先。
日時 2011年10月02日 23:42 |
|
■
鎌人いちば の準備
ブースにどのくらいの面積の確認のため カートにテント、机、椅子、小型イーゼル などを載せて新林公園へ。
3mx3mで丁度よいかもしれない。
日時 2011年10月01日 20:46 |
|
|
|
 八卦茶園 |
|